PC-ICT+ロジカ

HTML&CSS講座

HTMLは、Webページを作成する際に用いられる言語で、多くのWebサイトに用いられてる身近な言語の一つです。 HTMLを学ぶことで、プログラミングの基礎を身につけることができ、一般的にHTMLは親しみやすい言語であると言われています。小中学生がHTMLを学ぶことで、将来の選択肢が増えたり創造性や英語力などの能力を高める幅広いメリットがあります

 

 

Processing(Pytho Edition)

Pythonは、簡単でわかりやすい構文を持っています。データサイエンスや人工知能などの分野でも広く使われており、将来的に有用なスキルとなります。またプログラミングに興味を持つことで、将来的にIT業界で働くきっかけにもなるかもしれません 高校の情報1でも多く取り上げられています。

 

プログラミングゼミ講座

プログラミング学習に最適なカリキュラムです。1人1人の能力に合わせたペースで楽しみながらの学習を進める事ができ、論理的思考力を始めとして、人間力をしっかりと鍛えるような工夫が凝らされているのが特徴です。

プロゼミアドバンス

小学校高学年から 中学生の入会者向けのカリキュラムです テキスト言語の前段階として学ぶ事でより学習がスムーズです

JAVA基礎講座

JavaはC++をベースに開発されたプログラミング言語です。GoogleはJava、C++、Pythonなどを使用しており、これらの言語は広く普及しています。多くの企業で広く使われているJavaを学ぶことで、プログラミングの基礎を身につけることができます。また、Androidアプリ開発やWebアプリケーション開発などの分野でも広く利用されており、将来的に有用なスキルとなります。

 

PC-ICT(月謝コース)

ICTナレッジ

ナレッジとは一般に、『知識』『知見』子どもたちがパソコンやスマホをすぐに使える環境はセキュリティ、健康面など不安を抱えた保護者様も多いのではないでしょうか。現在は幼児に『はさみ』の使い方を教えるように情報機器の使い方も成長段階に合わせて教えていくことが当たり前の時代になりました。バレッドキッズはコンピュータの基礎知識から情報活用能力、操作技術まで総合的に学ぶ教室です!

 

プログラミング講座

作ったキャラクターなどを、ビジュアルプログラミングソフト・スクラッチ(Scratch)を使い、動かすためのプログラミングや演算、変数や条件分岐、リスト、座標といった基礎知識やスキルを学びます。

タイピング講座(小学生)

毎回の授業でタイピングを行います。文科省の結果では、5分間で小学5年生は約30字、バレッドキッズの子どもたちは、平均240字! 約5倍の速さでタイピングができるようになっています。

パワーポイント

cur05.jpg
優れたプレゼンテーションを行うためには、発表内容だけでなく、視覚的にそれを相手にどう伝えるかが重要です。世界の国々アメリカやインドではプレゼン教育やスピーチ教育の機会が数多く設けられており、当たり前のようにプレゼンに慣れ親しんでいます。グローバル社会での活躍を意識するなら、語学力に加えてプレゼン力の養成が欠かせません。

 

カリキュラム Word

cur03.jpg

ワードやエクセルの基本的な機能を使いこなせるように練習するとともに、規則性や論理的思考などを育成するオリジナルプリントです。パソコンを単なるスキルとして習うのではなく、考えるためのツールとして学習にも役立ててほしいというバレッドキッズの想いがたくさん込められています。

カリキュラム Excel

cur04.jpg

現在の学習指導要領には、算数の単元に『データの活用』が加わりました。これにはビッグデータと呼ばれる多様で膨大なデータを分析し活用できる力が必要な時代だという背景があります。表やグラフの見方を知っているだけでも、学習面だけでなく生活面でも役立つことが多くあるはずです。

 

無料体験講座

スクラッチ体験講座

キャラクターが動く方向を工夫して楽しいゲームをスクラッチで作成します。考える力を伸ばしながらスクリプトを自由に組込み自分の作ったゲームを存分に楽めるよう学んでゆきます

検定【PC-ICTコース受講可能】

ジー・バレッドICT検定

パソコン操作に加えパソコンを利用する上で必要となる知識、ICTスキルを総合的に評価する検定となり、教室で習得いただいた技術・能力を認定することができる検定

 

ジュニアプログラミング検定

プログラミングスキルを測定し能力を認定します。子ども達の成長を段階的に明らかにし達成感につなげ、目標に挑戦する意欲を育てることが出来ます

毎日パソコン入力コンクール

タッチタイピングの速さ・正確性を競う全国規模のコンクールです(参加実績は全国181万人超)参加者1人1人に該当の級位を認定する毎日新聞主催の試験です

Excelビジネス統計ベーシック

オデッセイの運営する資格で平均値や標準偏差など、ビジネスデータの基本的な情報を把握したり、Excelのグラフ機能や関数を使用してデータの傾向や相関などを発見・分析する基礎的な分析スキルを評価する試験科目です。

漢字検定

友達や家族と一緒に受検するケースも多く、絆を強めながら楽しい成功体験ができると同時に、学習習慣も身につけられます。努力した分だけ漢字能力や国語の実力を身につけられるので、高校入試対策の糧になります。

P検ICTプロフィシエンシー検定

21世紀は「知識基盤社会」と言われ、情報を知識として有効に活用できるかどうかで個人の命運が大きく左右されることになります。授業の延長線上に位置する試験で大学入試優遇【2014年度末終了】

ロボプロ基礎コース

ロボプロ基礎

小三までの、パズルとロボットとプログラミングの3種類のカリキュラムに取り組む2年間のコースです。バラエティに富んだ内容のテキストが用意されてます。

バレッドX講座

e スポーツ講座

みんなが⼤好きな、あのゲームをeスポーツのプロと⼀緒に学習できる!YouTubeで⾒たことのある先生が直接on-lineで教えてくれる講座 PC/ICTコースで学習している方のみ受講できる特別なカリキュラムです