2020/02/18 13:50

毎パソ入力コンクール冬期大会終了

毎パソ入力コンクール冬期大会終了

第19回毎日パソコン入力コンクール冬季大会の競技を開始しました。
参加申込締め切りは2月18日(火)です。

タッチタイピングの速さ・正確性を競う全国規模のコンクールです(参加実績は全国181万人超) 。
オンライン参加なので、年3回の大会期間中は、好きな時間に自宅や 学校などからご参加いただけます

当教室からは以下の方が参加しました

小学校2年生 数字・記号部門 1名(女子)
小学校3年生 数字・記号部門 1名(女子)
中学校1年生 和文中学生部門 1名(女子)
中学校1年生 和文中学生部門 1名(男子)
高等学校1年 和文高校生部門 1名(男子)

●学年・年代・能力にあわせた豊富な部門をご用意
基礎から発展まで、10以上の部門を揃えています。
課題はホームポジションのごく基礎的なものから、ひらがな、漢字かな混じり文、英単語、英文、数字・記号にいたるまで、参加者の学年や能力にあわせた部門が選択できます。

●本番と同じ課題を練習できるため、努力が実を結びやすい
本番と同じ課題を練習できるため、がんばった分だけ上位の級を狙いやすくなっています。

 

2020/02/17 14:40

ロボプロ基礎講座ご入会CP

ロボプロ基礎講座の入会CP

1 :スタートセットの初期教材価格が以下に適用されます

通常価格から¥5,500の割引になります

 

詳しくは ロボプロ基礎キャンペーン から

2020/02/06 09:20

ものづくり教育フェア全部門優勝

2020年1月25日(土)に第20回目となる全国中学生創造ものづくり教育フェア入力コンクール・メールコンテストが東京都足立区、梅田地域学習センターにて開催され、バレッドキッズ生徒さんがタイピング全部門で優勝を独占しました!

大会概要

 

大会名 第20回全国中学生創造ものづくり教育フェア
日 時 2020年1月25日(土)
会 場 東京都足立区 梅田地域学習センター
主 催 全日本中学校技術・家庭科研究会
共 催 文部科学省 ほか
後 援

厚生労働省、林野庁 ほか

大会規模・参加人数

 

小学生・低~中学年 594名
小学生・高学年 608名
中学生 3,346名

以下優秀者インタビューです

第5部 和文A 小学生低・中学年
全日本中学校技術・家庭科研究会会長賞
福島県郡山市立芳山小学校4年
金 澄春さん

○受賞のお気持ちは?
たくさん練習してきたので、優勝できてとてもうれしいです。

○どれくらい練習をしましたか?
朝、学校に行く前と帰ってきてからやりました。

○練習で苦労したことはありましたか?
大会前は、練習の回数をふやしたので、時間がかかって苦労しました。

○練習で工夫したことはありましたか?
平日と休日で、練習することを変えて工夫しました。

○次の目標は?
文章がむずかしくなるので、毎日しっかり練習していきたいです。


 

第5部 和文A 小学生高学年
全日本中学校技術・家庭科研究会会長賞
愛知県幸田町立中央小学校6年
木原 澪さん

○受賞のお気持ちは?
すごく嬉しいです。頑張って練習しました。

○どれくらい練習をしましたか?
毎パソのソフトを中心に練習しました。 1日30分くらい色々なソフトで練習しました。

○練習で苦労したことはありましたか?
高学年になって問題が難しくなったので、変換に苦労しました。

○練習で工夫したことはありましたか?
寒い時期は、手を温めてから練習します。

○次の目標は?
来年もこの大会に出て入賞できるように頑張ります。


 

第5部 和文A 中学生
全日本中学校技術・家庭科研究会会長賞
石川県内灘町立内灘中学校3年
松鶴 れいらさん

○受賞のお気持ちは?
最後のものづくり大会で優勝することができて嬉しいです。

○どれくらい練習をしましたか?
平日はあまり練習できませんでしたが、休日は、1時間以上練習するようにしました。

○練習で苦労したことはありましたか?
長く打つのがクセで、ものづくり大会ではミスを0にするため、短く区切って変換するのに直すのが苦労しました。

○練習で工夫したことはありましたか?
課題を暗記しました。

○次の目標は?
本番で練習と同じような力を発揮できるよう、勝ち負けを気にせず、楽しんでやりたいです。